お役立ち情報九州・沖縄

西鉄の特急電車は特急券や特急料金は不要!注意点もご紹介!

お役立ち情報


今回は初めて西鉄の特急電車に乗るという方向けに、西鉄の特急電車の特急券・特急料金についてご紹介します。



◼︎ 西鉄の看板列車「西鉄特急」

西鉄特急電車

西鉄の特急電車(他車両の場合も有り)

西鉄特急は西日本鉄道(西鉄)の主要路線である天神大牟田線で運行している特急列車です。

天神大牟田線は、福岡市や久留米市、柳川市、大牟田市など福岡西南部の主要都市を結んでいます。また天神大牟田線はJR九州の鹿児島本線とほぼ並行しており、これまで速さや運賃の安さなどを競い、乗客の争奪戦を繰り広げてきた路線でもあります。

西鉄電車には特急のほかに急行列車(JR線だと快速列車に相当)と普通列車が運行しています。

また余談ですが、西鉄は本業である電車事業の他に、福岡県を中心に広域で展開しているバス事業が有名です。「西鉄=バスの会社」というイメージを持つ人も少なくありません。



◼︎ 特急券や特急料金は不要!

特急列車といえば乗車券に加えて特急料金を支払い、乗車券と特急券の2枚の切符を購入して乗車する…というのが一般的ですが、なんと西鉄の特急は特急券も特急料金も不要!

乗車券だけで乗車することができます。特急券の予約や発券等の手続きもありません。

もちろん始発から終点まで乗ってもOK!

乗車券の運賃検索はこちら(西鉄公式サイト)



◼︎ 指定席は無いので注意!

西鉄の特急は全席自由席となっており、指定席はありません。特急は特急料金が不要で、速くて便利なため乗客が非常に多く、座席に座れない場合もあります。

時間帯や曜日によっては、ずっと立ちっぱなしになる場合も多く、特に平日の通勤時間帯は満員電車のように混雑します。

始発の福岡(天神)駅から乗車する場合、発車時刻より少し前から乗車可能となりますので、早めに乗車ホームに並んでおくと席に座りやすくなるでしょう。



さいごに

今回は西鉄の特急電車についてご紹介しました。

当ブログでは、旅行にまつわる疑問などを分かりやすくご紹介しています。ぜひご覧ください。

Nagaraをフォローする
TRiSTAR
タイトルとURLをコピーしました