お役立ち情報中国

備前・備中・備後はどこにある?読み方や由来などもわかりやすく解説!

備前備中備後の画像 お役立ち情報

「備前焼」や「備中ぐわ」などに使われる「備前」や「備中」について、皆さんは詳しくご存知でしょうか?
今回は「備前」「備中」「備後」が何県にあるかや読み方、由来などをわかりやすく解説します。

◼︎備前・備中・備後の読み方

中国地方の画像

まず初めに、「備前」「備中」「備後」の正しい読み方は、以下の通りです。

備前=「びぜん」 備中=「びっちゅう」  備後=「びんご」



◼︎地名の由来

次に、地名の由来についてご紹介します。
地名の由来は旧国名の備前国・備中国・備後国からきています。

以前に大和、筑紫、出雲と並ぶ古代日本の四代王国とされる吉備(きび)国が存在していましたが、
689年に備前国・備中国・備後国に分割され、その後713年にさらに備前国の内陸部が美作(みまさか)国として分割されます。

その後、吉備国から分割してできた4国は廃藩置県により、現在の岡山県と広島県になりますが、
現在でも広い地域を指す場合などには「備前」などの旧国名が使われたり、「備前焼」や「備中ぐわ」など古くから
ある名称にも旧国名がかわらず使われています。

◼︎備前・備中・備後はどこにある?

由来が分かったところで、備前・備中・備後が現在のどこにあたるかについてご紹介します。

備前国 ( 現 岡山県 東南部)

例 : 岡山県岡山市、備前市、瀬戸内市 等

備中国 ( 現 岡山県西部)

例 : 岡山県倉敷市、新見市、総社市 等

備後国 (現 広島県東部 他)

例 : 広島県府中市、福山市、尾道市 等


◼︎岡山県ってどんなところ?

岡山県は中国地方に属していて、東は兵庫県、西は広島県、北は鳥取県に隣接し、南は瀬戸大橋で香川県と結ばれています。

「晴れの国おかやま」といわれるほど、岡山県は晴れの日が多く、温暖な気候を生かした果物の栽培も盛んで、
白桃やマスカットなどは全国一の生産量を誇ります。後楽園や倉敷美観地区など、魅力的な観光スポットもたくさんあります。

岡山県の観光スポットについては過去にインスタグラムにて紹介していますので、覗いてみてください。

さいごに

当ブログでは、旅行にまつわる疑問などを分かりやすくご紹介しています。ぜひご覧ください。

Nagaraをフォローする
TRiSTAR
タイトルとURLをコピーしました