北海道函館市のご当地グルメ「ラッキーピエロ」。地域の人々や観光客から人気のハンバーガーチェーンですが、函館にしか店舗がありません。今回はラッキーピエロの店舗が函館にしかない理由についてご紹介します。
◼︎ラッキーピエロとは?
ラッキーピエロは函館ベイエリアの本店を含めて、函館エリアに17店舗を構えるハンバーガー店です。地域の人々からは「ラッピ」の愛称で親しまれています。
ラッキーピエロ公式サイト
函館のご当地グルメとして絶大な人気を得ており、日本経済新聞「日経PLUS1」のご当地バーガーランキングで1位を獲得するなど、函館エリアにしか店舗がないにもかかわらず、全国的に非常に有名なお店となっています。
おはようございます!
昨日は早々と寝ちゃいましたが今話題の?ラッキーピエロに行って来ました
チャイニーズチキン美味しかった😁 pic.twitter.com/0sBMSGOTfJ— tsukasa okui (@TsukasaOkui) September 19, 2024
◼︎人気の理由
食材は地産地消、原価率は50%以上、ハンバーガー以外にもスパゲッティやオムライスなどお客様のニーズに合わせて店舗ごとに異なったメニューを提供するなど、お客様に喜んでもらうために徹底的なこだわりを持っています。
また、店舗ごとにそれぞれテーマが設定されており、例えば十字街銀座店は「サンタが函館にやってきた」というテーマで、約5000ものサンタクロース人形が出迎えてくれるお店となっています。
前から来てみたかったラッキーピエロ十字街銀座店、楽しいお店だ。12月にまた来ようかな。 pic.twitter.com/t5zRfJGVLP
— 高橋 翔 Sho Takahashi (@shotakahashisho) April 24, 2023
◼︎函館にしかお店がない理由
ラッキーピエロが函館にしかない理由は、地域を大切に想い、地域に密着した運営を行っているからであると考えられます。
ラッキーピエロは大手チェーン店のようにフランチャイズ化し、低価格や効率性を追い求めるのではなく、函館という地域にフォーカスし、先述の地産地消や各店舗毎にテーマを設定するなどの工夫を凝らしています。
価格も大手チェーン店のように全店舗一律ではなく、学生の多い店舗や観光コースの店舗は学生へのサービスや観光客への感謝の想いからサービス価格に設定していたりと、お客様への想いが見受けられます。このような運営の結果、観光客だけでなく地域の人々にも愛されるお店となりました。

「函館でしか食べられない」というブランド力も人気の一つだと考えられます!
また、ラッキーピエロは「体にこころに地域にそして環境にやさしく」を合言葉に、できることから行動することを大切にしており、街角清掃やゴミ排出抑制策などの環境問題に関しても長い間活動を続けています。このような姿勢も地域の人々に受け入れられ、愛されるようになった要因であると考えられます。
さいごに
今回はラッキーピエロが函館にしかない理由についてご紹介しました。
当ブログでは旅行に関する情報を発信しています。こちらもぜひご覧ください。